これだけ押さえればOK!ボストンキャリアフォーラム当日の持ち物リスト2025年度版

下記がボストンキャリアフォーラムの持ち物リストです。男女で多少違いますが、携帯やノートパソコンほか、共通アイテムの数多くあります。

電子機器類

  • 電話が使えるスマホ(先方から次の面接のスケジュール連絡などが来ます。必須アイテム。)
  • モバイルバッテリー(スマホの充電切れを避けるために絶対に必要)
  • ノートパソコンまたはタブレット(会場に持ち込む必要はありませんが、ホテルで重宝します)
  • USBメモリ(万が一の場合に備えて、履歴書のデータを入れておきます。英文形式であれば、印刷するだけで即使えます)
  • アメリカで使えるSIMカード(アメリカ以外の国から参加される場合に必須)
  • 変換プラグ・電源タップ(ホテルでの充電に便利です)
  • イヤホン・ヘッドホン(移動中や休憩時間、オンライン面接などに)

履歴書等

  • 日本語履歴書(面接予約企業数+ウォークイン用)
  • 英文レジュメ(面接予約企業数+ウォークイン用)
  • 職務経歴書(MBA等社会人経験がある方は必須)
  • 証明写真(日本語履歴書に貼る用の予備)
  • スティックのり(証明写真を貼るために必要。会場での入手不可)
  • 大学の卒業論文・研究など(レジュメと共に企業に見せたいものがあれば一式揃えておく)
  • 企業研究メモ(もしまとめてあれば)
  • ポートフォリオ(クリエイティブ系は必須)
  • バインダーやフォルダー(履歴書や書類を入れます。当日受け取る書類もあるので予備もあると良い)
  • クリアファイル(受け取った書類の整理に)
  • 名刺(もしお持ちであれば)

筆記用具

  • 筆記用具、メモ帳
  • 成績証明書(成績の証明が必要になる場合に必要)

旅行・移動関連

  • ホテルや飛行機の予約の確認票
  • パスポート
  • キャリアフォーラム当日のビジネスバック
  • 折りたたみ傘
  • マスク
  • 常備薬(必要に応じて)
  • ウェットティッシュ・除菌ジェル
  • エコバッグ(当日資料が多くなる場合に)
  • 現金(少額)

軽食など

  • シリアルバーなどの軽食(キャリアフォーラム当日用。現地での購入も可能)
  • のど飴(面接が多い場合は喉をやられるため)
  • エナジードリンク(日本からの参加者向け。時差ボケ対策。現地での購入)
  • 飲み物(休憩時間に)

着替え関連

男女共通

  • コート・ジャケット
  • ホッカイロ貼るタイプ(ボストンはかなり寒いため)洋服用だけでなく、靴下用もあったら良い。
  • 手袋
  • スーツとワイシャツ
  • 腕時計
  • 着替え(3日分)
  • ワックスなどの整髪料
  • 鏡・くし・エチケットブラシ・ミント
  • ハンカチ(会場のトイレはペーパータオル切れが多い)
  • リップクリーム
  • 靴擦れ防止グッズ(バンドエイド以外にも)
  • 乾燥対策グッズ(保湿クリームなど)
  • 下着の予備
スーツについて

持ち物の中で、最も場所をとるのはスーツでしょう。あまりおすすめしませんが、荷物を少なく済ませたいなら、私服は持ってゆかず、スーツを着て代えのワイシャツと下着を3日分持って行く方法もあります。
ワイシャツは、事前に3日分アイロンをかけて行きましょう。当日ホテルでアイロンを再度かける必要があるかもしれませんが、ゼロからかけるより、ずっと楽になります。

男性のみ

女性のみ

  • 化粧品類
  • 替えのストッキング(スカートの女の子は必須!)
  • バンドエイド
バンドエイドの活用

女性はパンプスで必ずと言っていいほど足が疲れますし、靴擦れするので、ストッキングを履く前にかかとや親指など、気になるところにバンドエイドを貼っておくと良い。

(大手ゲーム会社、大手通信会社内定 ミネソタ州立大学りささん@ボスキャリ2019)

CFN関連

  • スケジュール表(スマホでも良いが、パソコンから印刷しておくと当日参照しやすい)
  • 入場チェックイン(スマホがある方はアプリをインストール。ない方はパソコンから印刷しておく)
  • 企業ブースの場所やスケジュール(事前に確認しておくとスムーズです)
  • 面接対策ノート(もしあれば)

その他

  • 国際学生証(もしお持ちであれば)
  • 日本の家族や友人に連絡を取る手段の確認

男女共通で考慮しておくと良い点

  • 防寒対策の重ね着
  • 歩きやすい靴