日本の履歴書と英語のResumeの形式の違い
ボストンキャリアフォーラムでは、履歴書は2種類が必要です。
日本語の履歴書と、英文のResumeです。ではまず、日本の履歴書と英文のResumeの違いについて確認してみたいと思います。
《日本の履歴書》
・見開きB4サイズが基本
・フォーマットは統一
・基本は手書き
・写真が必要
・古い情報から順に書く
・記載項目は、氏名、生年月日、住所、学歴、資格、趣味、志望動機など
《英語のResume》
・サイズはレターサイズ一枚
・フォーマットは自由
・手書きはNG。必ずワードで作成
・写真は不要
・新しい情報から書く
・記載内容は、氏名、住所、学歴、資格、技術、職務経験など、項目ごとに詳細を記述
準備する順番
日本語の履歴書と英文レジェメですが、まず準備する必要があるのが、英文レジェメです。
なぜなら、企業への応募に必要になるCFNの情報は、レジェメ形式だからです。
上記はCFNの管理画面の一部ですが、「日本語レジェメ」「英文レジェメ」と書かれているが分かりますでしょうか。「履歴書」ではありません。
ですから、準備する順番は、まず「英文レジェメ」を完全な状態に仕上げ、その後自分の英文レジェメを翻訳して、「日本語レジェメ」を入力していく必要があります。
英文レジェメの書き方
英文レジェメの書き方ですが、留学中の方々は大学のキャリアセンターに指導をお願いしましょう。
交換留学などから帰国してしまっている方々には、管理人である私の著書を紹介させて頂きます。noteで販売中で、内容としては、53,000文字くらいのボリュームになります。
さらに購入者にはスタンフォードMBA生が実際に使ったレジェメテンプレートが特典が付いてきます。テンプレートは全てMicrosoft Wordファイルです。