ボストンキャリアフォーラム(ボスキャリ)に参加する皆さんにとって、「英語力」は最も重要なキーワードの一つです。しかし、求められるレベルは企業や職種によって様々です。

この記事では、求人情報から「ネイティブレベルの英語力」を明確に必須とする企業と、それに準ずる「上級レベルの英語力(TOEIC 800点目安)」を求める企業・職種を厳選して紹介します。あなたの英語力を活かせる企業を見つけ、内定獲得を目指しましょう。

🇺🇸 ネイティブレベルの英語力(Native Level English)を求められる企業・ポジション

「ネイティブレベル」や「母国語レベル」は、高度な専門職やグローバルな連携の中核を担う職種で特に要求されます。流暢さだけでなく、文化的な背景を理解した上での高度な交渉・文章作成能力が期待されます。

企業名 職種名 必須英語力 業務内容(グローバル関連)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) PlayStation™Storeの企画・運営 ネイティブレベル PlayStation®Storeのビジネス最大化のための企画立案と運営。グローバル/国内、社内・社外の様々な関係者と連携し、新しいビジネス形態を立ち上げる経験が求められます。
シティグループ (職務経験者向け)* 広報(コミュニケーションチーム) ビジネスレベル以上の流暢な英語 複雑なマトリックス組織内で、従業員エンゲージメントを促進する社内コミュニケーションプログラム(記事、プレゼン、イベント等)の企画・実行を支援・主導。

*シティグループの求人は職務経験者向け(5年以上の経験が望ましい)ですが、「母国語レベルの日本語能力、ビジネスレベル以上の流暢な英語(スピーキング、ライティング)能力」が必須応募資格とされています。

🌏 上級レベルの英語力(Advanced Level English)を求められるグローバル職種

ネイティブレベルには及ばないものの、英語での会議、交渉、専門的なドキュメンテーション能力が日常的に求められる職種です。具体的には、TOEIC 800点以上が一つの目安とされています。

特に、グローバルな事業を牽引する専門職や、海外拠点との連携が不可欠な経営に関わる職種で多く見られます。

企業名 職種名 英語力レベルの具体的な目安・補足
デロイト トーマツ サイバーコンサルタント 日本語・英語の双方がビジネスレベル以上であること。
野村證券 インベストメント・バンキング、リスク管理 海外拠点を含めたメンバーとチームを組み、大規模なグローバルビジネスを展開する機会がある。
サイモン・クチャー&パートナーズ 戦略コンサルタント 真のグローバル環境で、世界中の同僚やクライアントと日々協働することが特徴。
プロティビティ コンサルタント(インターンシップ) グローバル企業経営のリスクマネジメントに興味がある方を求めている。
アンカー・ジャパン セールス&マーケティング おおむねTOEIC 800点以上が目安(英語での会議が可能)。
フジクラ 企画専門職(事務系総合職) 海外売上比率が77%と高く、グローバルな視点が必須。
日本ライフライン 海外営業部、グローバルマーケティング 中東・アジアからグローバル展開を加速。海外の関係部署と協働し戦略策定から製品上市までを担う。
日精樹脂工業 海外営業/国際貿易/経営企画・事業戦略など グローバル化推進のミッションを担当するため、英語の会話スキルが必須
TMEIC 総合職(技術系) 海外現地法人での勤務の可能性あり。
エレマテック ジェネラリスト(総合職)
三井住友ファイナンス&リース 総合職 グローバル展開を推進。
大和証券グループ 新卒採用 世界の経済や市場と密接に関係するダイナミックな世界で活躍が期待される。
グンゼ 総合職(グローバル営業など) 国内外を問わず、様々なフィールドでのチャレンジが期待される。
センコーアドバンス 総合職 勤務地には海外(米国、英国、オランダ、中国、香港、タイなど)が含まれる。
藤倉航装 技術開発職 技術提携先の多くが欧米企業であり、世界規模での技術者としての活躍が期待される。
セコム 国際事業 日本語ネイティブレベルに加え、外国語(英語または中国語マンダリン)について上級レベル以上の語学力が求められる。
三菱UFJ銀行 グローバル採用(補足) (補足)求人表に直接的な記載は少ないものの、グローバル部門ではTOEIC 860点以上が強く推奨される場合が多く、実質的に上級レベルの英語力が求められます。

💡 ボスキャリ内定のための英語力アピール戦略

単に「流暢です」と伝えるだけでなく、企業が求めるレベルに合わせて具体的なアピールをしましょう。

  • ネイティブレベルを求められる場合:
    • ビジネスレベル以上の流暢さ」は、メール作成や会議での発言だけでなく、文化的な違いを考慮した交渉やプレゼンテーションができるレベルを意味します。
    • 長期の海外滞在経験(留学・職務経験)や、英語での専門的な学習経験を具体的に伝えましょう。
  • 上級レベルを求められる場合:
    • 目安となるTOEICスコア(800点以上)を記載しつつ、「英語でのチームプロジェクトやディスカッションの経験」など、実務で使える能力を強調しましょう。
    • 「英語で抵抗なく業務を遂行できる」ことを示すエピソードが重要です。

これらの企業・ポジションは、高い英語力を活かしてグローバルに活躍したい学生にとって絶好のチャンスです。しっかりと準備をして、ボスキャリ本番に臨んでください!