本サイトは、ボストンキャリアフォーラムを徹底対策・攻略ノウハウを提供するサイトです。過去10年、200名以上の参加者の体験談を元に、ホテル予約、履歴書準備、自己分析、企業分析、当日の歩き方まで、内定獲得までの準備を支援します。

日本語履歴書の特徴は?内定に直結する正しい書き方ガイド

日本語履歴書の特徴は?内定に直結する正しい書き方ガイド

外資系や日系グローバル企業への応募準備は順調でしょうか?
海外で学んでいる皆さんは、英語のレジュメ(CV)の作成には慣れていても、日本の「履歴書」となると戸惑うことも多いかもしれません。日本の履歴書は、皆さんが慣れ親しんでいるレジュメとは文化や慣習が大きく異なります。
ここでは、内定獲得のために知っておくべき、日本の履歴書の必須ルールボスキャリでの注意点を分かりやすく解説します!

レジュメとはココが違う!日本の履歴書が持つ7つの特徴

日本の履歴書は、応募者の基本的な情報を「定型のフォーマット」で網羅的に把握することを目的としています。自己PRや志望動機以外にも、様々な日本独自の記載項目があるのが特徴です。

項目 特徴と注意点
定型のフォーマット 市販の用紙、厚生労働省指定の様式、またはそれに準じたテンプレートを使用します。自由な形式が一般的なレジュメとは異なり、必ず枠に沿って記入する必要があります。
手書き文化とデジタル化 かつては手書きが重視されましたが、近年はパソコンでの作成も広く受け入れられています。ボスキャリで提出する場合は、基本的にPC作成で問題ありませんが、企業指定がないか確認しましょう。
証明写真の添付が必須 通常、縦3cm×横4cm程度の証明写真が必要です。清潔感のある服装(スーツなど)で、3ヶ月以内に撮影した写真を使用します。写真の印象も選考に影響します。
個人情報欄の記載事項 氏名、生年月日、現住所に加え、性別、電話番号、メールアドレスを記載します。印鑑を押す欄がある場合もありますが、最近は不要とされるケースも増えています。
学歴・職歴のまとめ方 学歴と職歴は同じ欄にまとめて記載します。学歴は義務教育卒業以降(中学卒業)から、職歴は入社・退社の正式名称と理由を「株式会社〇〇 入社」「株式会社〇〇 一身上の都合により退社」などと定型文で記載します。最後に「現在に至る」「以上」で締めくくります。
志望動機・自己PR欄 欄の大きさがあらかじめ決まっており、そのスペース内で応募先への熱意、自身の強み、経験を具体的に記述する必要があります。レジュメのように自由にフォーマットを組むことはできません。
その他(希望・家族など) 通勤時間、扶養家族の有無(税金・社会保険関連)、本人希望欄(勤務地、職種、給与など)といった、レジュメにはない項目が多いのが特徴です。

BCF学生が特に注意すべき3つの文化・慣習

海外での経験が長い皆さんだからこそ、日本の採用文化に合わせて特に注意しておきたい3つのポイントを深掘りします。

1. 「学歴・職歴欄」の正確な記述ルール

日本の履歴書は、西暦と和暦(平成、令和など)を混在させないのが基本です。また、留学経験がある場合は以下の点に注意しましょう。

  • 学歴の記載開始:義務教育卒業以降(中学卒業、高校入学/卒業)から記載するのがルールです。
  • 海外の学校名:正式名称を日本語と英語(括弧書き)で記載しましょう。例:「〇〇大学 経済学部 卒業(〇〇 University, School of Economics)」
  • 留学経験:交換留学は「学歴」として記載します。
  • 職歴の定型文:退社時には「一身上の都合により退社」などと退社理由を明記する文化があります。省略せずに正確に書きましょう。

2. 本人希望欄の「給与・待遇」に関する対応

レジュメ文化圏では給与の希望を明記することが一般的ですが、日本の履歴書では、給与や残業といった待遇面の交渉を**書類上で行うことは避ける**のが通例です。

  • 原則:特に希望がない場合は、「貴社規定に従います」と記載するのが一般的です。
  • 交渉:譲れない条件がある場合でも、この欄に具体的な金額を書くのは避けましょう。面接や内定後の個別調整の場で話すことが望ましいとされます。
  • 勤務地・職種:勤務地や職種など、配属に関する希望は簡潔に記入しても問題ありません。

3. 証明写真から伝わる「清潔感」

日本の採用において、証明写真は単なる顔確認ではなく、応募者のTPOをわきまえた社会人としてのマナーを測る要素でもあります。写真の印象が選考に影響することも少なくありません。

  • 服装:スーツ(またはそれに準じたフォーマルな服装)を着用しましょう。
  • 髪型・表情:前髪で顔が隠れないようにし、口角を少し上げた明るい表情で撮影するのがベストです。
  • 背景:白または薄いグレー/ブルーの無背景を選び、プロのカメラマンに撮影してもらうのが理想的です。

まとめ

日本の履歴書は形式が厳格ですが、その分、ルール通りに正確に書けているかで「企業文化への順応性」や「丁寧さ」を見られているとも言えます。
ボスキャリ当日までに、提出を求められる日系企業向けに完璧な履歴書テンプレートを作成し、いつでも提出できるようにしておきましょう!皆さんのボスキャリでの成功を心から応援しています!🎌



ボスキャリの体験談を募集します!


ボスキャリ終了後の体験談の投稿に協力いただける方は、以下のバナーから、ハンドルネームとメールアドレスの登録をお願いいたします。終了後のアンケート回答URLを送信させていただきます。一定の文字数以上でのアンケート回答者には、先着20名アマゾンギフトカード1000円を進呈させていただきます。

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

関連記事 Relation Entry